キャンピングカー-6- [車]
秋吉台、秋芳洞をのんびり観光&休息をとって、広島に向かうよ![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
秋芳洞エレベータ口を後に向かう先は宮島-世界遺産「厳島神社」![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
山陽自動車道-宮島口SAで車中泊して翌朝上陸プラン![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
途中、湯田温泉に立ち寄って休憩![[いい気分(温泉)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/147.gif)
大きめの駐車場があって日帰り入浴可能な「ホテルかめ福」さんへ
キャンピングカーの旅には、「お風呂
」重要だね![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/147.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
広くていい湯だったヨ![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
近くには足湯もあって、いかにも温泉街って感じ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そして山陽自動車道に乗って一気に広島へ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と言ってもお隣の県だけど2時間位かかるんだネ![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
そんな中、山陽道って結構なスピードで飛ばしていく車多い![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
80km/h位で走ってると、止まっている車を追い越す勢いダ![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
キャンピングカー後方視界が悪いから恐怖![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
私が感じた具体的な後方視界の悪さは以下2つ
まあ、よく注意していれば問題ないレベルだったけど、慣れないと・・・
①ルームミラーはモニタに換装されてて、常時バックモニタの映像が映ってるんだけど、
おそらくコンポジット入力の画質で、解像度が不足して遠くから接近する車は捉えられない![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
②運転席より張り出した大きな四角いキャビンを後ろに乗せてるから、斜め後ろの死角も大きい![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
(サイドミラーに斜め後ろが、近距離しか映らない)
更にトラブル発生![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
宮島口SA(上り)で車中泊して、翌日スマートICから出て宮島を目指す計画だったんだけど・・・
何と
SA手前にスマートIC出口があり、SAに入っちゃうと出られない![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
マジ
って感じで、急遽山陽道を1区間走ってUターン宮島口SA(下り)にて車中泊することに・・・![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
コッチはSAの先にスマートIC出口があるんだネ![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
ココには車中泊組みが結構止まってる![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
キャンピングカーも止まってたヨ![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
深夜の宮島口SA(下り)、奥に大鳥居があってライトアップされてたヨ![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
流石に人気は皆無![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
街の灯だけだけど、昼間なら対岸に宮島が・・・![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
つづく・・・
私の普通免許でも運転できるのはわかっているけど軽トラ以上のトラックって運転したことがありません。
後方視界がそれほど悪いのならちょっとキャンピングカーはパスだなぁ~(テントを積んでオートキャンプか車中泊)
道の駅が近いので時々キャンピングカーがうちの前の道を走ったりしていますが見ると”うわぁ~”ってなります。この先道幅が狭いのに~
by 青い森のヨッチン (2018-11-29 11:13)
青い森のヨッチン さんコメントありがとうございます。
私もトラックは軽トラのみでしたが、意外といけました。
確かに大きいけど、運転席のお尻の下に前輪があるのは同じなので、曲がる時チョット突っ込み気味でハンドル切る感覚は軽トラと同じでしたヨ!
後方視界(特に後ろの角)は絶望的なので、もう割り切ってバック駐車の時は一人降ろして誘導してもらいました(;^_^A
狭い道は確かに恐怖ですネ(;´Д`)足元はもちろん、普段全く気にしない頭上に迫る木の枝が・・・
by Tomo (2018-11-29 21:27)